資料詳細
TRCMARCNo. |
06029781 |
本タイトル |
きのうのおひさま、どこにいったの? |
タイトル標目(カタカナ形) |
キノウ ノ オヒサマ ドコ ニ イッタノ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Kino no ohisama doko ni ittano |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Ehon itsudemo issho |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
15 |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
エホン イツデモ イッショ |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
000015 |
シリーズ名 |
絵本・いつでもいっしょ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
15 |
シリーズ名 |
絵本・いつでもいっしょ |
責任表示 |
薫/くみこ∥作 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
クン,クミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
薫/くみこ |
著者標目(ローマ字形) |
Kun,Kumiko |
著者標目(著者紹介) |
女子美術大学デザイン科卒業。「風と夏と11歳」で産経児童出版文化賞受賞。 |
責任表示 |
いもと/ようこ∥絵 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
イモト,ヨウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
いもと/ようこ |
著者標目(ローマ字形) |
Imoto,Yoko |
著者標目(著者紹介) |
金沢美術工芸大学油絵科卒業。「ねこの絵本」「そばのはなさいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞連続受賞。 |
出版者,頒布者等 |
ポプラ社 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Popurasha |
本体価格 |
¥1100 |
ISBN |
4-591-09280-1 |
ISBNに対応する出版年月 |
2006.6 |
Gコード |
31723557 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
1475 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2006.6 |
ページ数,図版数等 |
[33p] |
大きさ |
23×23cm |
NDC9版 |
E |
NDC10版 |
E |
(図書記号) |
イキ |
絵本の主題分類に対する図書記号 |
クキ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
7764 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
200606 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A02 |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 |
751A01 |
絵本の主題分類(NDC9版) |
913.6 |
絵本の主題分類(NDC10版) |
913.6 |
児童内容紹介 |
くまくんは、ぽかぽかあったかいおひさまが、だいすきでした。にしのお山にすとんとおちてしまうおひさまで、お山のむこうは、きっとおひさまだらけだとかんがえたくまくんは、おひさまをひろってくることにします。おかあさんに、たくさんおべんとうをつくってもらったくまくんは、きのうのおひさまをひろいにでかけます。 |
内容紹介 |
くまくんは、ぽかぽかあたたかいおひさまが大好きでした。けれど、毎日おひさまは、お山のむこうにおちていきます。「そうだ、ぼくのおひさま、ひろってこよう!」 おべんとうをもって、くまくんは出かけますが-。 |
ジャンル名 |
99 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090010000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090220000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
ベルグループコード |
08H |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20060607 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR1987 |
一般的処理データ |
20060607 2006 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0002 |
最終更新日付 |
20080101 |
出版国コード |
JP |
利用対象 |
AB1 |