資料詳細
TRCMARCNo. |
12049597 |
本タイトル |
世界遺産小笠原 |
タイトル標目(カタカナ形) |
セカイ イサン オガサワラ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Sekai isan ogasawara |
タイトル関連情報 |
地球の鼓動と生命の神秘を感じる島 |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Shizen |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
000003 |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
シゼン |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Rakugaku bukkusu |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
ラクガク ブックス |
シリーズ名 |
自然 |
シリーズ名 |
楽学ブックス |
タイトル関連情報標目(カタカナ形) |
チキュウ ノ コドウ ト セイメイ ノ シンピ オ カンジル シマ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) |
Chikyu no kodo to seimei no shinpi o kanjiru shima |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
3 |
シリーズ名 |
楽学ブックス |
責任表示 |
福田/素子∥文 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
フクダ,モトコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
福田/素子 |
著者標目(ローマ字形) |
Fukuda,Motoko |
著者標目(付記事項(生没年)) |
1969~ |
著者標目(著者紹介) |
1969年青森県生まれ。雑誌、書籍、機内誌、PR誌など主に海外の旅をテーマに執筆。 |
責任表示 |
榊原/透雄∥写真 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
サカキバラ,ユキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
榊原/透雄 |
著者標目(ローマ字形) |
Sakakibara,Yukio |
著者標目(著者紹介) |
1951年東京生まれ。自然・風土・旅・愛をテーマに撮影。メインフィールドを小笠原に求め活躍。 |
件名標目(漢字形) |
小笠原諸島 |
件名標目(カタカナ形) |
オガサワラ ショトウ |
件名標目(ローマ字形) |
Ogasawara shoto |
出版者,頒布者等 |
JTBパブリッシング |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
ジェーティービー パブリッシング |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Jetibi Paburisshingu |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN(13) |
978-4-533-08754-7 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2012.10 |
ISBN |
4-533-08754-7 |
ISBNに対応する出版年月 |
2012.10 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
1785 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2012.10 |
ページ数,図版数等 |
143p |
大きさ |
21cm |
NDC9版 |
291.369 |
NDC10版 |
291.369 |
(図書記号) |
フセ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
3196 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
201210 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
内容紹介 |
2011年にユネスコの世界自然遺産に登録された小笠原諸島。大陸と一度もつながったことがない孤高の島々は、独自の生態系を育んできた。小笠原の島内案内、自然、動植物、基本情報などを紹介。データ:2012年8月現在。 |
ジャンル名 |
20 |
ストックブックスコード |
SS2 |
ジャンル名(図書詳細) |
040020030000 |
ジャンル名(図書詳細) |
060010030000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20120925 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR1987 |
一般的処理データ |
20120925 2012 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20120928 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |