資料詳細
TRCMARCNo. |
20040896 |
本タイトル |
絵でわかる物理学の歴史 |
タイトル標目(カタカナ形) |
エ デ ワカル ブツリガク ノ レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) |
E de wakaru butsurigaku no rekishi |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
E de wakaru shirizu |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
エ デ ワカル シリーズ |
シリーズ名 |
絵でわかるシリーズ |
シリーズ名 |
絵でわかるシリーズ |
責任表示 |
並木/雅俊∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ナミキ,マサトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
並木/雅俊 |
著者標目(ローマ字形) |
Namiki,Masatoshi |
著者標目(著者紹介) |
高千穂大学人間科学部教授。物理オリンピック日本委員会理事。著書に「物理学者小伝」ほか。 |
件名標目(漢字形) |
物理学-歴史 |
件名標目(カタカナ形) |
ブツリガク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) |
Butsurigaku-rekishi |
出版者,頒布者等 |
講談社 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Kodansha |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN(13) |
978-4-06-520889-2 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2020.9 |
ISBN |
4-06-520889-2 |
ISBNに対応する出版年月 |
2020.9 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2179 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2020.9 |
ページ数,図版数等 |
8,182p |
大きさ |
21cm |
NDC9版 |
420.2 |
NDC10版 |
420.2 |
(図書記号) |
ナエ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202009 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p176~178 |
内容紹介 |
物理学はいかにつくられたか? 物理学創造の歴史的道筋を示すことで、古代ギリシア思想から量子論までをわかりやすく解説する。物理学者を生き生きと描いた、数式なしの物理学入門。 |
ジャンル名 |
45 |
ジャンル名(図書詳細) |
130030010000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
ベルグループコード |
16 |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20200930 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR1987 |
一般的処理データ |
20200930 2020 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20210409 |
索引フラグ |
1 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |