資料詳細
TRCMARCNo. |
23027087 |
本タイトル |
誰も国境を知らない |
タイトル標目(カタカナ形) |
ダレモ コッキョウ オ シラナイ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Daremo kokkyo o shiranai |
タイトル関連情報 |
揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅 |
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) |
Yureugoita nihon no katachi o tadoru tabi |
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) |
ユレウゴイタ ニホン ノ カタチ オ タドル タビ |
タイトル関連情報標目(カタカナ形) |
ユレウゴイタ ニッポン ノ カタチ オ タドル タビ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) |
Yureugoita nippon no katachi o tadoru tabi |
著作(漢字形) |
誰も国境を知らない |
著作(カタカナ形) |
ダレモ コッキョウ オ シラナイ |
著作(ローマ字形) |
Daremo kokkyo o shiranai |
責任表示 |
西牟田/靖∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ニシムタ,ヤスシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
西牟田/靖 |
著者標目(ローマ字形) |
Nishimuta,Yasushi |
著者標目(著者紹介) |
大阪生まれ。フリーライター。著書に「僕の見た「大日本帝国」」「本で床は抜けるのか」など。 |
件名標目(漢字形) |
日本-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) |
ニホン-キコウ アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) |
Nihon-kiko annaiki |
件名標目(漢字形) |
領土 |
件名標目(カタカナ形) |
リョウド |
件名標目(ローマ字形) |
Ryodo |
件名標目(漢字形) |
日本-対外関係 |
件名標目(カタカナ形) |
ニホン-タイガイ カンケイ |
件名標目(ローマ字形) |
Nihon-taigai kankei |
件名標目(漢字形) |
国境 |
件名標目(カタカナ形) |
コッキョウ |
件名標目(ローマ字形) |
Kokkyo |
版および書誌的来歴に関する注記 |
初版:情報センター出版局 2008年刊 |
出版者,頒布者等 |
清談社Publico |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
セイダンシャ パブリコ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Seidansha Paburiko |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN(13) |
978-4-909979-48-3 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2023.7 |
ISBN |
4-909979-48-3 |
ISBNに対応する出版年月 |
2023.7 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2317 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2023.7 |
版表示 |
令和版 |
ページ数,図版数等 |
438p |
大きさ |
20cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
291.09 |
NDC10版 |
291.09 |
(図書記号) |
ニダ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
3323 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202307 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p432~438 |
内容紹介 |
尖閣諸島、竹島、北方領土…。戦争の果てに線引きされた「日本の国境」でいまなお翻弄される人々の声を追ったノンフィクション。尖閣諸島沖を再取材、国有化のリアルに迫ったルポなどを追加した令和版。 |
ジャンル名 |
71 |
ストックブックスコード |
SB |
ジャンル名(図書詳細) |
060040000000 |
ジャンル名(図書詳細) |
070090010000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
キャリア種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20230713 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20230713 2023 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20230721 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |