資料詳細
TRCMARCNo. |
24012981 |
本タイトル |
10年後のハローワーク |
タイトル標目(カタカナ形) |
ジュウネンゴ ノ ハロー ワーク |
タイトル標目(ローマ字形) |
Junengo no haro waku |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) |
10ネンゴ ノ ハロー ワーク |
タイトル関連情報 |
これからなくなる仕事、伸びる仕事、なくなっても残る人 |
タイトル関連情報標目(カタカナ形) |
コレカラ ナクナル シゴト ノビル シゴト ナクナッテモ ノコル ヒト |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) |
Korekara nakunaru shigoto nobiru shigoto nakunattemo nokoru hito |
責任表示 |
川村/秀憲∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
カワムラ,ヒデノリ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
川村/秀憲 |
著者標目(ローマ字形) |
Kawamura,Hidenori |
著者標目(著者紹介) |
北海道生まれ。人工知能研究者。北海道大学大学院情報科学研究院教授。博士(工学)。著書に「AI研究者と俳人」など。 |
件名標目(漢字形) |
人工知能 |
件名標目(カタカナ形) |
ジンコウ チノウ |
件名標目(ローマ字形) |
Jinko chino |
件名標目(漢字形) |
情報と社会 |
件名標目(カタカナ形) |
ジョウホウ ト シャカイ |
件名標目(ローマ字形) |
Joho to shakai |
出版者,頒布者等 |
アスコム |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
アスコム |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Asukomu |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN(13) |
978-4-7762-1335-2 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2024.4 |
ISBN |
4-7762-1335-2 |
ISBNに対応する出版年月 |
2024.4 |
関連 TRC 電子 MARC No. |
243033320000 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2351 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2024.4 |
ページ数,図版数等 |
299p |
大きさ |
19cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
007.13 |
NDC10版 |
007.13 |
(図書記号) |
カジ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
0210 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202404 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p296~299 |
内容紹介 |
仕事の8割がAIにかわる時代にとるべき選択とは。これからの10年で起こることや、10年後に「なくなる仕事」「伸びる仕事」について考察。10年後も必要とされる人になるための8つの思考の深め方も伝える。 |
ジャンル名 |
00 |
ストックブックスコード |
SB |
ジャンル名(図書詳細) |
110010000000 |
ジャンル名(図書詳細) |
110020000000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
M |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
表現種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
キャリア種別 |
A1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20240327 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20240327 2024 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0002 |
最終更新日付 |
20240621 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |