資料詳細
TRCMARCNo. |
24044619 |
本タイトル |
絶滅寸前季語辞典 |
タイトル標目(カタカナ形) |
ゼツメツ スンゼン キゴ ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) |
Zetsumetsu sunzen kigo jiten |
部編名,巻次,回次,年次等 |
下 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) |
000002 |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Daikatsujibon shirizu |
シリーズ名標目(シリーズコード) |
008229 |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
ダイカツジボン シリーズ |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) |
ゼツメツ スンゼン キゴ ジテン |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) |
Zetsumetsu sunzen kigo jiten |
シリーズ名 |
大活字本シリーズ |
著作(漢字形) |
絶滅寸前季語辞典 |
著作(カタカナ形) |
ゼツメツ スンゼン キゴ ジテン |
著作(ローマ字形) |
Zetsumetsu sunzen kigo jiten |
シリーズ名 |
大活字本シリーズ |
責任表示 |
夏井/いつき∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ナツイ,イツキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
夏井/いつき |
著者標目(ローマ字形) |
Natsui,Itsuki |
著者標目(著者紹介) |
愛媛県生まれ。俳句集団「いつき組」組長。中学校国語教諭を経て、俳人。俳壇賞、中新田俳句大賞受賞。著書に「子規365日」など。 |
件名標目(漢字形) |
季語 |
件名標目(カタカナ形) |
キゴ |
件名標目(ローマ字形) |
Kigo |
版および書誌的来歴に関する注記 |
底本:ちくま文庫『絶滅寸前季語辞典』 |
出版者,頒布者等 |
埼玉福祉会 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
サイタマ フクシカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Saitama Fukushikai |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN(13) |
978-4-86596-678-7 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2024.11 |
ISBN |
4-86596-678-7 |
ISBNに対応する出版年月 |
2024.11 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2384 |
出版地,頒布地等 |
新座 |
出版年月,頒布年月等 |
2024.11 |
ページ数,図版数等 |
373p |
大きさ |
21cm |
出版地都道府県コード |
311000 |
NDC9版 |
911.307 |
NDC10版 |
911.307 |
(図書記号) |
ナゼ |
巻冊記号 |
2 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
2936 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202411 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
内容紹介 |
「色変えぬ松」「八月大名」「インバネス」「温石」「火吹竹」「恵方詣」「宝引」…。季節感が失われ、風習が廃れて消えていく季語たちに、新しい命を吹き込む読み物辞典。 |
ジャンル名 |
92 |
ジャンル名(図書詳細) |
010030030000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
キャリア種別 |
A1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20241125 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20241125 2024 JPN |
刊行形態区分 |
D |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20241129 |
索引フラグ |
1 |
出版国コード |
JP |
新継続コード |
008229 |
装丁コード |
10 |
特殊な刊行形態区分 |
L |
利用対象 |
L |