資料詳細
TRCMARCNo. |
25005081 |
本タイトル |
ふしぎなくも |
タイトル標目(カタカナ形) |
フシギ ナ クモ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Fushigi na kumo |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Sora to nakayoku naru tenki no shashin ehon |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
ソラ ト ナカヨク ナル テンキ ノ シャシン エホン |
シリーズ名 |
空となかよくなる天気の写真えほん |
シリーズ名 |
空となかよくなる天気の写真えほん |
責任表示 |
荒木/健太郎∥文・写真・絵 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
アラキ,ケンタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
荒木/健太郎 |
著者標目(ローマ字形) |
Araki,Kentaro |
著者標目(著者紹介) |
茨城県出身。気象庁気象大学校卒業。雲研究者。気象庁気象研究所主任研究官。博士(学術)。著書に「すごすぎる天気の図鑑」「世界でいちばん素敵な雲の教室」など。 |
件名標目(漢字形) |
雲 |
件名標目(カタカナ形) |
クモ |
件名標目(ローマ字形) |
Kumo |
読み物キーワード(ローマ字形) |
Sora-monogatari ehon |
読み物キーワード(カタカナ形) |
ソラ-モノガタリ エホン |
読み物キーワード(漢字形) |
空-物語・絵本 |
読み物キーワード(漢字形) |
雲-物語・絵本 |
読み物キーワード(ローマ字形) |
Kumo-monogatari ehon |
読み物キーワード(カタカナ形) |
クモ-モノガタリ エホン |
出版者,頒布者等 |
金の星社 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
キン ノ ホシシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Kin No Hoshisha |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN(13) |
978-4-323-02824-8 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.2 |
ISBN |
4-323-02824-8 |
ISBNに対応する出版年月 |
2025.2 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2393 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2025.2 |
ページ数,図版数等 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
E |
NDC10版 |
E |
(図書記号) |
アフ |
絵本の主題分類に対する図書記号 |
アフ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
1406 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202502 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 |
751A01 |
絵本の主題分類(NDC9版) |
451.61 |
絵本の主題分類(NDC10版) |
451.61 |
児童内容紹介 |
空(そら)をみあげると、いろいろなかたちのくもたちがいます。しっぽがはえているみたいな尾流雲(びりゅううん)、まるでレンズのようなツルッとしたみた目(め)のレンズ雲(ぐも)、ロールケーキみたいなかたちのアーク雲など、ふしぎなかたちをしたくもたちと、それがどんなときにできるのかを、しゃしんでしょうかいします。 |
内容紹介 |
ふしぎに思う雲のかたちには、どんな理由があるのかな? ウマのつめのようなかたちをした「ばてい雲」、くもそのものがなみうっているみたいな「はとう雲」など、さまざまなかたちをした雲たちを写真で紹介します。 |
ジャンル名 |
99 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090080000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090170000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090220000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
ベルグループコード |
09 |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
キャリア種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
表現種別 |
G1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250204 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20250204 2025 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20250207 |
出版国コード |
JP |
利用対象 |
A3B1 |