資料詳細
| TRCMARCNo. |
25005661 |
| 本タイトル |
清沢満之の宗教哲学 |
| タイトル標目(カタカナ形) |
キヨザワ マンシ ノ シュウキョウ テツガク |
| タイトル標目(ローマ字形) |
Kiyozawa manshi no shukyo tetsugaku |
| シリーズ名標目(カタカナ形) |
チクマ センショ |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
000297 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
297 |
| シリーズ名標目(ローマ字形) |
Chikuma sensho |
| シリーズ名 |
筑摩選書 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
0297 |
| シリーズ名 |
筑摩選書 |
| 責任表示 |
山本/伸裕∥著 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ヤマモト,ノブヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
山本/伸裕 |
| 著者標目(ローマ字形) |
Yamamoto,Nobuhiro |
| 著者標目(著者紹介) |
東洋大学大学院文学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学、大谷大学)。東京医療保健大学大学院医療保健学研究科准教授。著書に「他力の思想」など。 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
清沢/満之 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) |
キヨザワ,マンシ |
| 個人件名標目(ローマ字形) |
Kiyozawa,Manshi |
| 出版者,頒布者等 |
筑摩書房 |
| 出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
チクマ ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Chikuma Shobo |
| 本体価格 |
¥1800 |
| ISBN(13) |
978-4-480-01813-7 |
| ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.2 |
| ISBN |
4-480-01813-7 |
| ISBNに対応する出版年月 |
2025.2 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 |
2394 |
| 出版地,頒布地等 |
東京 |
| 出版年月,頒布年月等 |
2025.2 |
| ページ数,図版数等 |
297p |
| 大きさ |
19cm |
| 出版地都道府県コード |
313000 |
| NDC9版 |
188.72 |
| NDC10版 |
188.72 |
| (図書記号) |
ヤキキ |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
4604 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202502 |
| MARC種別 |
A |
| 図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
| 掲載日 |
2025 03 22 |
| 掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| 内容紹介 |
明治期、真宗大谷派の一僧侶として半生を生き、日本の哲学界に深い影響を与えた思想家、清沢満之。その生い立ちや時代背景を踏まえ「教」「行」「信」「証」といった観点からテキストを読解し、彼の宗教哲学の根幹に迫る。 |
| ジャンル名 |
11 |
| ストックブックスコード |
SS2 |
| ジャンル名(図書詳細) |
030020050000 |
| テキストの言語 |
jpn |
| データレベル |
M |
| レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
| 機器種別 |
A |
| 表現種別 |
A1 |
| キャリア種別 |
A1 |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250207 |
| レコード作成機関(国名コード) |
JP |
| レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
| 一般的処理データ |
20250207 2025 JPN |
| 刊行形態区分 |
A |
| 更新レベル |
0002 |
| 最終更新日付 |
20250328 |
| 出版国コード |
JP |
| 装丁コード |
10 |
| 利用対象 |
L |