資料詳細
TRCMARCNo. |
25019544 |
本タイトル |
どこまでいくの |
タイトル標目(カタカナ形) |
ドコマデ イクノ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Dokomade ikuno |
責任表示 |
村中/李衣∥作 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ムラナカ,リエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
村中/李衣 |
著者標目(ローマ字形) |
Muranaka,Rie |
著者標目(著者紹介) |
山口県生まれ。児童文学作家。「チャーシューの月」で日本児童文学者協会賞受賞。 |
責任表示 |
近藤/薫美子∥作 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
コンドウ,クミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
近藤/薫美子 |
著者標目(ローマ字形) |
Kondo,Kumiko |
著者標目(著者紹介) |
大阪府生まれ。絵本作家。作品に「かまきりっこ」など。 |
読み物キーワード(ローマ字形) |
Tomodachi-monogatari ehon |
読み物キーワード(カタカナ形) |
トモダチ-モノガタリ エホン |
読み物キーワード(漢字形) |
友だち-物語・絵本 |
読み物キーワード(ローマ字形) |
Kenka-monogatari ehon |
読み物キーワード(漢字形) |
けんか-物語・絵本 |
読み物キーワード(カタカナ形) |
ケンカ-モノガタリ エホン |
出版者,頒布者等 |
佼成出版社 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
コウセイ シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Kosei Shuppansha |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN(13) |
978-4-333-02939-6 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.5 |
ISBN |
4-333-02939-6 |
ISBNに対応する出版年月 |
2025.5 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2407 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2025.5 |
ページ数,図版数等 |
[34p] |
大きさ |
25cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
E |
NDC10版 |
E |
(図書記号) |
ムド |
絵本の主題分類に対する図書記号 |
ムド |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
2245 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202505 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 |
751A01 |
絵本の主題分類(NDC9版) |
913.6 |
絵本の主題分類(NDC10版) |
913.6 |
児童内容紹介 |
がっこうからのかえりみち、おとこのことおんなのこがはなしをしています。おんなのこが「すいぞくかんに「ウルトラマンホヤ」っていうのがいた」といったら、おとこのこは「そんなん、かいじゅうのハサミでちょんぎって、しょうゆかけて、やいたろか」といいかえしたので、くちげんかがはじまりました。はなしは、あっちこっちにふくらんで…。 |
内容紹介 |
学校の帰り道、女の子が「水族館に行ったら、ウルトラマンホヤっていうのがいた」と言った。すると、男の子が言い返した言葉から、口ゲンカが始まった。話はあっちこっちにふくらんで…。想像力を刺激する絵本。 |
ジャンル名 |
99 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090220000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
ベルグループコード |
08H |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
キャリア種別 |
A1 |
表現種別 |
G1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250515 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20250515 2025 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20250523 |
出版国コード |
JP |
利用対象 |
B1 |