資料詳細
TRCMARCNo. |
25020973 |
本タイトル |
日本人拉致 |
タイトル標目(カタカナ形) |
ニホンジン ラチ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Nihonjin rachi |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Iwanami shinsho shin''akaban |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
イワナミ シンショ シンアカバン |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
002064 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
2064 |
シリーズ名標目(シリーズコード) |
004663 |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
2064 |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
責任表示 |
蓮池/薫∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ハスイケ,カオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
蓮池/薫 |
著者標目(ローマ字形) |
Hasuike,Kaoru |
著者標目(著者紹介) |
新潟県柏崎市生まれ。1978年拉致され24年間北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後中央大学卒業。新潟産業大学特任教授。著書に「半島へ、ふたたび」「拉致と決断」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
蓮池/薫 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) |
ハスイケ,カオル |
個人件名標目(ローマ字形) |
Hasuike,Kaoru |
件名標目(漢字形) |
拉致問題 |
件名標目(カタカナ形) |
ラチ モンダイ |
件名標目(ローマ字形) |
Rachi mondai |
出版者,頒布者等 |
岩波書店 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
イワナミ ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Iwanami Shoten |
本体価格 |
¥940 |
ISBN(13) |
978-4-00-432064-7 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.5 |
ISBN |
4-00-432064-7 |
ISBNに対応する出版年月 |
2025.5 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2408 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2025.5 |
ページ数,図版数等 |
11,212,3p |
大きさ |
18cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
391.61 |
NDC10版 |
391.61 |
(図書記号) |
ハニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202505 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
書誌・年譜・年表 |
日本人拉致関連年表:巻末p1~3 |
内容紹介 |
突如自由を奪われ、独裁体制下で生きた24年。なぜ北朝鮮に拉致されたのか。「マインドコントロール」「革命教育」の現実とは。国家的犯罪行為に翻弄された当事者が、知り得たすべてを記す。『世界』連載を加筆修正。 |
ジャンル名 |
30 |
ジャンル名(図書詳細) |
070090010000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
キャリア種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250526 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20250526 2025 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20250530 |
出版国コード |
JP |
新継続コード |
004663 |
装丁コード |
10 |
装丁コード |
21 |
特殊な刊行形態区分 |
S |
利用対象 |
L |