資料詳細
TRCMARCNo. |
25025791 |
本タイトル |
いちにのさん! |
タイトル標目(カタカナ形) |
イチ ニ ノ サン |
タイトル標目(ローマ字形) |
Ichi ni no san |
並列タイトル |
Isa Dalawa Tatlo! |
並列タイトル |
Um dois e…três! |
並列タイトル |
One Two Three! |
並列タイトル |
Uno dos y tres! |
責任表示 |
スギヤマ/カナヨ∥作 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
スギヤマ,カナヨ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
杉山/佳奈代 |
著者標目(ローマ字形) |
Sugiyama,Kanayo |
著者標目(著者紹介) |
静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等美術科卒業。手で見る学習絵本『テルミ』編集長。「ペンギンの本」で講談社出版文化賞絵本賞受賞。ほかの著書に「本はともだち」など。 |
件名標目(漢字形) |
外国語 |
件名標目(カタカナ形) |
ガイコクゴ |
件名標目(ローマ字形) |
Gaikokugo |
読み物キーワード(ローマ字形) |
Gaikokugo-monogatari ehon |
読み物キーワード(漢字形) |
外国語-物語・絵本 |
読み物キーワード(カタカナ形) |
ガイコクゴ-モノガタリ エホン |
下記の特定事項に属さない注記 |
中国語・ベトナム語・ハングル・フィリピノ語・ポルトガル語・英語・ネパール語・スペイン語併記 |
出版者,頒布者等 |
童心社 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
ドウシンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Doshinsha |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN(13) |
978-4-494-02256-4 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.7 |
ISBN |
4-494-02256-4 |
ISBNに対応する出版年月 |
2025.7 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2414 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2025.7 |
ページ数,図版数等 |
24p |
大きさ |
18×18cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
E |
NDC10版 |
E |
(図書記号) |
スイ |
絵本の主題分類に対する図書記号 |
スイ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
5253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202507 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
絵本の主題分類に対する単一標目指示 |
751A01 |
絵本の主題分類(NDC9版) |
804 |
絵本の主題分類(NDC10版) |
804 |
児童内容紹介 |
ニコニコがおのきいろいまるが、いちにのさん!で、ぼん!おおきくなった。もういちど、いちにのさん!こんどは、したから、しゅぽ!と、とびだした。びろーんと、のびたり、ぱっ、ぱぱぱぱぱとたくさん、ふえたり…。9つのことばでかかれたえほん。それぞれのことばのよみかたものっています。 |
内容紹介 |
いろんな言葉で、みんないっしょに、いちにのさん! 9つの言葉(日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語)で描かれた多言語あかちゃん絵本。言葉の読み方も掲載。 |
ジャンル名 |
99 |
ストックブックスコード |
SS2 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090120000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090200000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090210000 |
ジャンル名(図書詳細) |
220090220000 |
テキストの言語 |
jpn |
テキストの言語 |
mul |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
キャリア種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
表現種別 |
G1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250703 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20250703 2025 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20250711 |
出版国コード |
JP |
利用対象 |
A0 |