資料詳細
| TRCMARCNo. |
25027433 |
| 本タイトル |
日本の仏教史年表 |
| タイトル標目(カタカナ形) |
ニホン ノ ブッキョウシ ネンピョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) |
Nihon no bukkyoshi nenpyo |
| タイトル関連情報 |
仏教1500年の流れが劇的にわかる |
| シリーズ名標目(ローマ字形) |
Asahi nenpyo shirizu |
| シリーズ名標目(カタカナ形) |
アサヒ ネンピョウ シリーズ |
| シリーズ名 |
朝日年表シリーズ |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形) |
ブッキョウ センゴヒャクネン ノ ナガレ ガ ゲキテキ ニ ワカル |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) |
ブッキョウ 1500ネン ノ ナガレ ガ ゲキテキ ニ ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) |
Bukkyo sengohyakunen no nagare ga gekiteki ni wakaru |
| シリーズ名 |
朝日年表シリーズ |
| 責任表示 |
大角/修∥著 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
オオカド,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
大角/修 |
| 著者標目(ローマ字形) |
Okado,Osamu |
| 著者標目(著者紹介) |
兵庫県生まれ。東北大学文学部卒業。宗教評論家。有限会社地人館代表。著書に「新・日本の歴史」など。 |
| 責任表示 |
山折/哲雄∥監修 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ヤマオリ,テツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
山折/哲雄 |
| 著者標目(ローマ字形) |
Yamaori,Tetsuo |
| 責任表示 |
地人館∥編 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
チジンカン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
地人館 |
| 著者標目(ローマ字形) |
Chijinkan |
| 件名標目(漢字形) |
仏教-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) |
ブッキョウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) |
Bukkyo-nihon |
| 出版者,頒布者等 |
朝日新聞出版 |
| 出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
アサヒ シンブン シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Asahi Shinbun Shuppan |
| 本体価格 |
¥1700 |
| ISBN(13) |
978-4-02-333446-5 |
| ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.7 |
| ISBN |
4-02-333446-5 |
| ISBNに対応する出版年月 |
2025.7 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 |
2415 |
| 出版地,頒布地等 |
東京 |
| 出版年月,頒布年月等 |
2025.7 |
| ページ数,図版数等 |
239p |
| 大きさ |
21cm |
| 出版地都道府県コード |
313000 |
| NDC9版 |
182.1 |
| NDC10版 |
182.1 |
| (図書記号) |
オニ |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
0042 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202507 |
| MARC種別 |
A |
| 図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
| 内容紹介 |
日本に仏教が伝来した6世紀から、鎌倉新仏教の誕生、近現代までの仏教の変遷を、年表、豊富な資料と共に時系列で徹底解説。歴史だけでなく、文化や建築学などの視点でも仏教をひもとく。 |
| ジャンル名 |
11 |
| ジャンル名(図書詳細) |
030020050000 |
| テキストの言語 |
jpn |
| データレベル |
F |
| ベルグループコード |
10 |
| レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
| 機器種別 |
A |
| 表現種別 |
A1 |
| キャリア種別 |
A1 |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250715 |
| レコード作成機関(国名コード) |
JP |
| レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
| 一般的処理データ |
20250715 2025 JPN |
| 刊行形態区分 |
A |
| 更新レベル |
0001 |
| 最終更新日付 |
20250718 |
| 索引フラグ |
1 |
| 出版国コード |
JP |
| 装丁コード |
10 |
| 利用対象 |
L |