資料詳細
TRCMARCNo. |
25036808 |
本タイトル |
羽柴秀長とその家臣たち |
タイトル標目(カタカナ形) |
ハシバ ヒデナガ ト ソノ カシンタチ |
タイトル標目(ローマ字形) |
Hashiba hidenaga to sono kashintachi |
タイトル関連情報 |
秀吉兄弟の天下一統を支えた18人 |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Kadokawa sensho |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
680 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
000680 |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
カドカワ センショ |
シリーズ名 |
角川選書 |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) |
Hideyoshi kyodai no tenka itto o sasaeta juhachinin |
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) |
ヒデヨシ キョウダイ ノ テンカ イットウ オ ササエタ 18ニン |
タイトル関連情報標目(カタカナ形) |
ヒデヨシ キョウダイ ノ テンカ イットウ オ ササエタ ジュウハチニン |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
680 |
シリーズ名 |
角川選書 |
責任表示 |
黒田/基樹∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
クロダ,モトキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
黒田/基樹 |
著者標目(ローマ字形) |
Kuroda,Motoki |
著者標目(著者紹介) |
東京都生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。駿河台大学教授。著書に「羽柴を名乗った人々」「羽柴秀吉とその一族」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
豊臣/秀長 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) |
トヨトミ,ヒデナガ |
個人件名標目(ローマ字形) |
Toyotomi,Hidenaga |
件名標目(漢字形) |
日本-歴史-安土桃山時代 |
件名標目(カタカナ形) |
ニホン-レキシ-アズチ モモヤマ ジダイ |
件名標目(ローマ字形) |
Nihon-rekishi-azuchi momoyama jidai |
出版者,頒布者等 |
KADOKAWA |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
カドカワ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Kadokawa |
本体価格 |
¥1740 |
ISBN(13) |
978-4-04-703744-1 |
ISBN(13)に対応する出版年月 |
2025.10 |
ISBN |
4-04-703744-1 |
ISBNに対応する出版年月 |
2025.10 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
2425 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2025.10 |
ページ数,図版数等 |
205p |
大きさ |
19cm |
出版地都道府県コード |
313000 |
NDC9版 |
210.48 |
NDC10版 |
210.48 |
(図書記号) |
クハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
0946 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
202510 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p204~205 |
内容紹介 |
羽柴秀吉の弟で、一門筆頭を務めた秀長。家老筆頭であった桑山重晴、軍事・外交に活躍した藤堂高虎、領国の統治支配に奔走した小堀正次と横浜良慶…。秀長を支えた重臣18人の動向を史料から解明し、その実像に迫る。 |
ジャンル名 |
20 |
ジャンル名(図書詳細) |
040010030030 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
ベルグループコード |
17 |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
キャリア種別 |
A1 |
機器種別 |
A |
表現種別 |
A1 |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20250930 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR2018 |
一般的処理データ |
20250930 2025 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20251003 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |