資料詳細
| TRCMARCNo. |
02023359 |
| 本タイトル |
歯がぬけた |
| タイトル標目(カタカナ形) |
ハ ガ ヌケタ |
| タイトル標目(ローマ字形) |
Ha ga nuketa |
| シリーズ名標目(ローマ字形) |
Watashi no ehon |
| シリーズ名標目(カタカナ形) |
ワタシ ノ エホン |
| シリーズ名 |
わたしのえほん |
| シリーズ名 |
わたしのえほん |
| 責任表示 |
中川/ひろたか∥作 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ナカガワ,ヒロタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
中川/ひろたか |
| 著者標目(ローマ字形) |
Nakagawa,Hirotaka |
| 責任表示 |
大島/妙子∥絵 |
| 著者標目(カタカナ形(統一形)) |
オオシマ,タエコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
大島/妙子 |
| 著者標目(ローマ字形) |
Oshima,Taeko |
| 著者標目(著者紹介) |
1959年生まれ。出版社退社後、絵本を描き始める。作品に「たなかさんちのおひっこし」「ないしょのゆきだるま」「タマミちゃんハーイ!」「ぼくんちどうぶつえん」など。 |
| 出版者,頒布者等 |
PHP研究所 |
| 出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
ピーエイチピー ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Pieichipi Kenkyujo |
| 本体価格 |
¥1100 |
| ISBN |
4-569-68335-5 |
| ISBNに対応する出版年月 |
2002.5 |
| Gコード |
30975831 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 |
1273 |
| 出版地,頒布地等 |
東京 |
| 出版年月,頒布年月等 |
2002.5 |
| ページ数,図版数等 |
1冊 |
| 大きさ |
26cm |
| NDC9版 |
E |
| NDC10版 |
E |
| (図書記号) |
オハ |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 |
ナハ |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) |
7159 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
200205 |
| MARC種別 |
A |
| 図書記号(単一標目指示) |
751A02 |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 |
751A01 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) |
913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) |
913.6 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 |
1277 |
| 掲載紙 |
産経新聞 |
| 賞の回次(年次) |
第13回 |
| 賞の名称 |
けんぶち絵本の里大賞 |
| 内容紹介 |
ごはんを食べていたら、歯がぬけた。まえからぐらぐらしてたんだけど、ついにぬけた。この歯、どうしようかな。歯がぬけた喜びや、歯にまつわるお話などを盛り込んだ、ユニークな絵本。 |
| 児童内容紹介 |
ごはんを食べてたら歯がぬけました。この歯どうしようかな?おかあさんの子どもの頃は縁の下か屋根の上に投げていたっていうけど、ぼくはきれいなビンに入れて歯をとっておくことにしました。おじいさんになった時この歯で入れ歯を作るんです。 |
| ジャンル名 |
99 |
| ストックブックスコード |
SB |
| ジャンル名(図書詳細) |
220090220000 |
| データレベル |
F |
| レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20050101 |
| レコード作成機関(国名コード) |
JP |
| レコード作成機関(目録規則) |
NCR1987 |
| 一般的処理データ |
20020510 2002 JPN |
| 刊行形態区分 |
A |
| 更新レベル |
0004 |
| 最終更新日付 |
20210528 |
| 出版国コード |
JP |
| 利用対象 |
A |