資料詳細
TRCMARCNo. |
05003838 |
本タイトル |
上達するヒント |
タイトル標目(カタカナ形) |
ジョウタツ スル ヒント |
タイトル標目(ローマ字形) |
Jotatsu suru hinto |
シリーズ名標目(カタカナ形) |
サイキョウ ショウギ レクチャー ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) |
Saikyo shogi rekucha bukkusu |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) |
3 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) |
000003 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) |
Habu no ogi juni |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) |
ハブ ノ オウギ ジュウニ |
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) |
ハブ ノ オウギ 12 |
シリーズ名 |
最強将棋レクチャーブックス |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 |
3 |
シリーズ名 |
最強将棋レクチャーブックス |
責任表示 |
羽生/善治∥著 |
著者標目(カタカナ形(統一形)) |
ハブ,ヨシハル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) |
羽生/善治 |
著者標目(ローマ字形) |
Habu,Yoshiharu |
著者標目(著者紹介) |
1970年埼玉県生まれ。小学1年生から将棋に親しむ。89年より数々のタイトルを奪取し、96年史上初の七冠王となる。著書に「羽生の頭脳」「羽生善治の戦いの絶対感覚」など。 |
件名標目(漢字形) |
将棋 |
件名標目(カタカナ形) |
ショウギ |
件名標目(ローマ字形) |
Shogi |
版および書誌的来歴に関する注記 |
「羽生の奥義12」(将棋を世界に広める会 2002年刊)の改題改訂 |
出版者,頒布者等 |
浅川書房 |
出版者・頒布者等標目(カタカナ形) |
アサカワ ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) |
Asakawa Shobo |
本体価格 |
¥1300 |
ISBN |
4-86137-008-6 |
ISBNに対応する出版年月 |
2005.1 |
Gコード |
31487056 |
『週刊新刊全点案内』号数 |
1409 |
出版地,頒布地等 |
東京 |
出版年月,頒布年月等 |
2005.1 |
ページ数,図版数等 |
206p |
大きさ |
19cm |
NDC9版 |
796 |
NDC10版 |
796 |
(図書記号) |
ハジ |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) |
200501 |
MARC種別 |
A |
図書記号(単一標目指示) |
751A01 |
内容紹介 |
さばきとは? スピードとは? 形の良し悪しとは? 将棋界のエース・羽生善治がキーワードを軸に独自の将棋理論を奔放に語る。将棋を世界に広める会より2002年に刊行された「羽生の奥義12」の改題改訂。 |
ジャンル名 |
71 |
ストックブックスコード |
SB |
ジャンル名(図書詳細) |
170110020000 |
テキストの言語 |
jpn |
データレベル |
F |
レコード作成機関(システムコード) |
trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) |
TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) |
20050128 |
レコード作成機関(国名コード) |
JP |
レコード作成機関(目録規則) |
NCR1987 |
一般的処理データ |
20050128 2005 JPN |
刊行形態区分 |
A |
更新レベル |
0001 |
最終更新日付 |
20050204 |
出版国コード |
JP |
装丁コード |
10 |
利用対象 |
L |